荒木飛呂彦の才能に
チーム戦で立ち向かう!
『ジョジョアニメ』を駆け抜けた
クリエーターたち

アニメ化の幕開けは「これは難題だ」

ワーナー ブラザース ジャパンの大森啓幸プロデューサーは、とあるアニメ関連企業からTVアニメ化の話を持ちかけられた際、「これは難題だ」としばらく悩んだという。日本を代表するビッグコンテンツのひとつではあるが、なにしろ原作の発表は1987年である。とくに初期の荒木飛呂彦が描くキャラクターは劇画調でマッチョイズムに溢れており、少なくとも現代の流行の絵柄とはかけ離れていた。ジョジョを知らない層は、はたして受け入れられるのだろうかと。しかし大森は「絵柄をどうするかという問題はありましたが、作品そのものがもつパワーはけして色褪せてはいませんし、なにより僕自身が大のジョジョファンということもあって、困難を承知で挑戦させてもらうことにしました」と、アニメ化を決意。集英社からの快諾も得て、さっそくスタジオ選びに着手することになる。

ジョジョを描くことのできるスタジオとなると、当然「力強い筋肉の躍動が描けるスタジオ」ということになる。そこで大森は、かつて骨太な作品を数多く手がけていたGONZO(ゴンゾ)の流れを汲むdavid production(デイヴィッドプロダクション)に着目。当時のデイヴィッドはまだ設立したばかりの新興スタジオだったが、ジョジョと同じくジャンプ系列作品である『戦う司書』シリーズを力強い描線で丁寧にアニメ化していたことを受け、大森は「ここならば任せられるだろう」と確信し、打診に及んだという。

荒木飛呂彦の才能に、チーム戦で挑む

アニメ化の知らせを受けたデイヴィッドプロダクションの笠間寿高プロデューサーが考えた秘策は、複数監督体制だった。「たぐいまれなる荒木先生の才能を、ひとりの監督で引き受けるのは正直難しいと思ったんです。TVアニメの座組としては珍しいのですが、監督を複数体制にして、チーム戦で挑むことにしました」(笠間)。白羽の矢が立ったのは、津田尚克と鈴木健一のふたり。津田は「監督」、鈴木は「シリーズディレクター」とクレジットに多少の違いはあるものの、実質的にはすべての作業を協業する形で制作に取り掛かった。

笠間は津田と鈴木のふたりを起用した理由について「津田さんはコメディに強く、鈴木さんはアクションに強い演出家。このふたりが協力することで、原作の力強さと面白さのどちらの魅力もすくい取れるのではないかと思った」と話す。実際、津田も「僕自身もジョジョファンではありますが、僕ひとりで作れと言われていたら断っていたかもしれません。鈴木さんといっしょということで、それならできるかもと思ったんです。今思うと若気の至りというか、怖いもの知らずでしたね(笑)」と当時を振り返った。一方の鈴木は「プレッシャーはとくになくて、大好きなジョジョに携われるという喜びのほうが大きかったです。大きなタイトルですが、あまり周りの意見に惑わされることなく、僕と津田君のジョジョを作ろう」と意気込んだ。

こうしてプロデューサーの大森と笠間、ディレクターの津田と鈴木という中核メンバーが揃ったが、奇しくも4人全員が大のジョジョファン。フィルムの隅々から感じる原作へのリスペクトは、この布陣を考えればむしろ当然の結果なのかもしれない。また編集部の推薦により小林靖子がシリーズ構成として参加。さらにビジュアルディレクターとしてソエジマヤスフミが加わり、いよいよジョジョアニメは走り出す。

「ジョジョっぽいもの」ではなく
「ジョジョを作る」

制作チームに対し、大森プロデューサーが最初に相談した方向性は「ジョジョを作る」ことだった。「ジョジョっぽいもの」や「ジョジョらしいもの」ではなく、ジョジョそのものを作るということ。それを受けた津田たちは、再度原作をボロボロになるまで読み込み、ホワイトボードに思いつく限りジョジョの要素や特徴を書き出していった。「擬音」や「独特なポージング」といった分かりやすいものから、「読後感スッキリ」、「バトルが難解」といった印象に至るまであらゆるものを出し尽くす。そして最後にそれらを整理していくのだが、「一般的なアニメーションの作法に則って作る限りは、どうも"ジョジョの平凡な冒険"になってしまう。ジョジョはあくまで"奇妙な冒険"でなくてはなりません。そう考えると答えは最初からタイトルにあったんですよね」(笠間)との結論に至る。

こうして「擬音」をはじめとしたすべての要素の完全再現を追い求めることで全員が一致。この会議を通じて設けられたルールはのちにジョジョアニメに関わるすべてのスタッフに配布され、以降のシリーズを通じて「バイブル」として機能することになった。

場面カット1
1st Season第1話「侵略者ディオ」より
原作の構図やセリフを完全に再現しているのが『ジョジョアニメ』の特徴

冒頭3話で視聴者を惹きつける!

ジョジョアニメは、最初から4thシーズンまでの制作が約束されていたわけではない。1stシーズンで一定の成果を得られなかった場合には2ndシーズンの制作は行われないという状況で、大森プロデューサーがとくに注力したのは冒頭3話だった。

そもそもジョジョと言えば「スタンドバトル」のイメージが強く、スタンドが登場した原作第3部「スターダストクルセイダース」で多くのファンを獲得した作品である。それだけに、ともすれば地味に思われがちな原作第1部「ファントムブラッド」をどう扱うかは大きな課題だった。そこで大森は、視聴者が冒頭3話でジョジョの世界観にどっぷりと浸かってくれるように心掛け、アニメスタッフは最初の山場となる原作17話までを冒頭3話で一気に描き切った。通常アニメの1話は漫画の3、4話分に相当するのが一般的だから、これがいかに思い切った構成かがよく分かるだろう。大森曰く「ジェットコースターのような展開にすることで、視聴者に夢中になってもらいたかったんです」とのこと。

この展開は功を奏し、多くのファンに好意的に受け止められた。リアルタイムでSNSの反応を追っていた大森は「これでひとまず大丈夫かもしれないと、心からホッとしました」と述懐する。

場面カット2
1st Season第3話「ディオとの青春」より
炎に包まれたジョースター邸でのジョナサンとディオの激闘は、
長きに渡るジョジョバトルの幕開けにふさわしいクオリティ

人気の
「スターダストクルセイダース」は
最強布陣でクオリティアップ!

1stシーズンの好評を受け、放送終了後すぐに制作チームは2ndシーズン「スターダストクルセイダース」(原作第3部)の制作へ移行。2ndシーズンはスタンドによる激しいバトル描写が最大の魅力で、シリーズでも屈指の人気を誇る絶対に落とせない部。そのため1stシーズンと比べて作画枚数を増やし、新たにアクション監督を迎え入れるなど作画面での強化が図られた。また演出面でも、1stシーズンで中心的な役割を果たした加藤敏幸が新たにチーフ演出を務め、より安定した演出体制を確立。

こうして4シーズン中最長となった全48話を、終始安定したクオリティで駆け抜けることに成功した。1stシーズンから追い求めていた「筋肉の躍動美」は円熟味を増し、フィルムとしてひとつの完成形を迎えたと言える。

場面カット3
2nd Season第3話「ディオの呪縛」より
もっとも原作に近い絵柄で展開された2nd Season。
多くのジョジョファンにとっておなじみのシルエットと言える

3rdシーズン
「ダイヤモンドは砕けない」
(原作第4部)は
異色作ゆえ、ガラリと
方向転換

日本からはるばるエジプトを目指すロードムービーだった2ndシーズンから一転、3rdシーズンは杜王町という小さな街が舞台となる。別作品を監督するためジョジョを離れた鈴木に代わって監督に就任した加藤は、これまでとは毛色の違う作風を正確に把握するため、再びチームでブレストを開催。

「第3部までは物語の目的がはっきりしていたんですが、第4部はゴールがどこにあるのかわかりにくいんですよね。そういう意味ではかなり特殊なので、方向性については徹底的に議論しました」(加藤)。

その結果、ラスボスである吉良吉影の猟奇シーンを冒頭に挿入するといったさまざまな工夫を凝らし、ストーリーの魅力を損なうことなく原作を大胆に再構成してみせた。

場面カット4
3rd Season第2話「東方仗助! アンジェロに会う」より
「街」そのものが主役とも言える3rd Season。杜王町の再現にもこだわりが強い

新監督を迎え、さらに進化した
4thシーズン「黄金の風」(原作第5部)

3rdシーズンで監督を務めた加藤が別作品の監督を務めることとなり、ジョジョアニメから離脱。1stシーズンから作品の中核をになってきた鈴木・加藤という両翼を失ったことにより、津田は新戦力を求めて自らのツテを駆使し、木村泰大と髙橋秀弥を口説き落として新監督に就任させる。津田は「第5部における僕のいちばんの功績と言えば、木村さんと高橋さんを監督に、岸田隆宏さんをキャラクターデザインに引き入れたことです」と言い切るほど。

こうしてジョジョアニメ未経験ながら新監督となったふたりは「最初こそ僕にジョジョのコンテが描けるのか不安でしたが、思っていた以上に自由度が高いことがわかり、ノビノビとやれました」(木村)、「僕と木村さんは個性がまったく違っていて、結果的にお互いの個性がよく出たシリーズになったと思います」(高橋)と、それぞれの才能を存分に発揮する。津田が4thシーズンで掲げたテーマは、物語の舞台であるイタリアにちなんで「ルネッサンス(原点回帰)」。両監督がゼロからジョジョアニメの原点に立ち返ることで津田の狙いは見事に達成され、さらに綿密なイタリアロケハンの成果もあって、シリーズに新しい風を吹かせることとなった。津田が手がけてきたジョジョアニメの集大成であり、現時点での最高到達点である。

場面カット5
4th Season第4話「ギャング入門」より
イタリアの美しい風景とデザイン性の高い絵柄が融合した4th Season

ジョジョアニメ、その
「受け継がれる黄金の魂」とは?

単行本63巻に及ぶ壮大な大河ドラマを、約7年間をかけ計152話で描いたジョジョアニメ。監督の津田尚克やシリーズ構成の小林靖子、音響監督の岩浪美和をはじめ、全ての部に携わっているスタッフもいる一方で、途中退場したスタッフや新たに途中参加したスタッフも少なくない。「バイブル」をベースにしつつも、シーズンごとにビジュアルコンセプトが一新されていくジョジョアニメ。新陳代謝を繰り返しながらも前進し続ける制作チームは、まるで「受け継がれる黄金の魂」そのもの。これからもさらなる進化を遂げながら、新しい世代へと受け継がれていくことに期待したい。

取材・文/岡本大介

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • line
Back to Top